GSマーケティング情報

全体公開

経営者研究会・マーケティング事例研究会とは

各種研究会について

グリーンスタンプでは、お店のFANづくりを一緒にお取組みさせていただいているクライアント企業の皆さまに向けて「経営者研究会」と「マーケティング事例研究会」を定期的に開催しています。そこで今回は、各研究会の目的や具体的な内容、直近の実施状況などについて解説いたします。サポート事例記事の「セミナー資料」では過去のマーケティング事例研究会のテキスト内容を一部公開していますので、ぜひあわせてお読みください。

各種研究会について

経営者研究会とは

経営者研究会は経営者や後継者・経営幹部の皆さまをはじめFANづくりに関わる方の生の情報交流を目的に、2008年から開催しています。昨年11月の開催で19回目を迎え、これまで小売業をはじめとした様々な業種の方にご講演いただいています。

 

研究会のメインテーマは「人を動かす」。私共は日々のお得意様とのお取組みの中で、FANづくりに携わる従業員の方々が生き生きと動き、真の業績向上に繋がった事例を多くの現場で目にしています。そこで、人材育成や売り場・商品づくり、お客様とのロイヤリティ醸成といった取組事例を共有しながら「自ら能動的に働くために何が必要か?」「チーム全体で動くために何が必要か?」を一緒に考え、学びを実践に結び付けられる場になるよう研究会をお届けしています。

 

直近では「地域密着スーパーとしての戦略」「次世代の経営幹部の育て方」「人材マネジメント」などをテーマに、新規客を競合から呼び込む商品の開発や後継者育成、社員に能動的に行動してもらうための人材育成について、地域スーパーの経営者や大手小売業で組織開発を経験された方などをお招きし講演いただきました。ご参加いただいた方からは「まさに自社でも直面している問題に近く、大変興味深かった」「これからのビジョンを弊社でも考えていく中で大変勉強になった」といった声を頂き、今後の経営や人材育成の参考として役立てていただいています。

経営者研究会とは

マーケティング事例研究会とは

マーケティング事例研究会は、経営者・幹部だけでなく現場に近い販促担当者・店長などに販促事例を共有することを目的に、2007年から開催しています。今年3月の開催で19回目を迎え、これまでにFANづくりのための取り組みや競合対策・子育て世代を対象としたマーケティング戦略など様々な事例をご紹介しています。また、発表事例は毎年社内で行われる「企画コンテスト」で特に優秀な事例として全国大会に進出したものの中から選ばれ、実際に取り組みを行った販促担当者の方や弊社担当者がそのプロセスを発表いたします。

  

今年3月の開催では「自店を知り、個客を知り、個客を動かす」をテーマに、データを活用した個客像の把握やSWOT分析を活用した自店の強み・弱みの把握など、会員組織の拡充に必要な視点を整理。この視点を踏まえて新店の会員組織力・店舗力を強化し目標月商を達成した事例として、実施企業の取締役から具体的な背景や現状把握、売場・商品・イベント等の取り組みについて発表いただきました。ご参加いただいた方からは「自店の状況を知ったうえで、対策をどう取り組むか改めて考える機会になった」「会員獲得や定着率の重要性、商品力・現場力強化が重要と感じた。自社でも活かせる部分で取り組んでいきたい」といった声を頂き、具体的な販促の参考にしていただいています。

 

▼企画コンテストに関する解説記事はこちら

営業企画担当者の教育 その1『企画コンテスト』

 

2025年マーケティング事例研究会に関する記事はこちら

自店を知り・個客を知り・個客を動かす~マーケティング事例研究会テキスト 抜粋

【各要素にアプローチし目標月商達成!】会員組織拡充事例 ~前編~

マーケティング事例研究会とは

Contact

お問い合わせ

03-3214-5211営業時間:平⽇10:00〜18:00