Management Philosophy
経営理念

お得意様には繁栄を
社員には幸福を
お店のファンづくりを通した“ロイヤルティの向上”、
これこそが私たちの使命です。
今話題のポイントカードシステムの日本における歴史は意外に古く、1960年代初頭まで遡ります。当時、創業者の春日節雄は、丸善商店という食品卸売会社(日本初のボランタリーチェーン)を営んでいましたが、このボランタリーチェーン参加の加盟企業の繁栄を願って、お客様のお買い上げ額に応じて、100円ごとに1枚のサービス券を進呈する共同販促サービス「マルエム・サービス券」を開始しました。
春日はこの事業の将来性を見据え、サービス名を「グリーンスタンプサービス」に変えて、全国展開へと動き出します。事業の発展には何よりも社会的信用が重要と考え、松下幸之助氏に事業の将来性を熱く説き、これまでの実績を示すことで、企業設立の賛同を得ることに成功。これが呼び水になって、当時日本を代表する第一級の経済人が、発起人に名を連ねました。
こうして1963年(昭和38年)6月17日、グリーンスタンプ株式会社が誕生。
その後、1990年にはスタンプサービスをカード化し、全国にポイントカードが急速に普及することになります。そして現在、全国のスーパーマーケット、ドラッグストア、ホームセンターなど、約24,000店のサービス網を作りあげ、約1,700万人のカード会員のお客様にグリーンスタンプサービスが支持されています。日本におけるポイントカードの歴史は、まさに当社の歴史とも言えるのです。
「お客様には夢を、お得意様には繁栄を、社員には幸福を」。
この経営理念は、創業から約半世紀を経た今でも、何も変わることはありません。“信頼”が問われる今の時代、私たちは、ポイントカード運営支援をはじめ、お店のファンづくりのサポート企業として「お店とお客様」のロイヤルティ向上を追究し事業を展開しています。
Message
代表挨拶
すべてはお店のファンづくりのために
今から50年以上前、小売店の新しい販促手段として日本初のトレーディングスタンプ事業を始めたグリーンスタンプは、時代の変化とともに、お店のファンづくりを支援するポイントサービス事業へと拡大、成長してきました。
創業以来変わることなく受け継がれてきた「お客様には夢を、お得意様には繁栄を、社員には幸福を」という経営理念のもと、現在では、ポイントカード運用支援とファンづくりのサポート企業として、お得意様各社の課題解決に取り組むとともに、生活者の皆様には心のこもったロイヤルティサービスを提供しています。
社員ひとりひとりが、お客様、お得意様のロイヤルティ向上を第一に考え、誠意と真心で仕事に取り組み、ポイントサービスを通じて感謝の気持ちを具現化していくことが私たちの使命です。

代表取締役社長 春日政彦
History
沿革
1961年 | 創業、グリーンスタンプの名称で日本初のポイントサービス事業を開始 |
---|---|
1963年 | 松下幸之助氏ほか日本有数の企業のトップの方々が発起人となってグリーンスタンプ株式会社を設立。全国各地に営業拠点、並びにグリーンスタンプギフトセンター(商品交換所)を展開 |
1964年 | 加盟店向け情報誌「GSニュース」発刊開始 |
1966年 | 日本リサーチセンターがトレーディングスタンプ調査を行い、収集している人47.7%、そのうちグリーンスタンプが37.2%と発表 |
1969年 | 商圏調査や消費者調査を行う「グリーンリサーチセンター」を開設 |
1970年 | 企業の目標達成のために従業員や販売員の意欲を刺激していくプログラム「インセンティブ事業」を開始 |
1971年 | 当社初の海外拠点「グレカ・インターナショナル」を設立。交換商品や海外の流通情報を入手、海外流通セミナー開催 スタンプ会社としてただ1社ベルマーク運動に参加 |
1979年 | 創立15周年記念加盟店を対象とする海外研修セミナー及び「商業界」 とのタイアップによる全国縦断経営者セミナーを実施 |
1981年 | バングラデッシュの子供たちを失明から救うスタンプ応募券キャンペーン、アイの運動を全国で展開 |
1987年 | 磁気カードを応用した「グリーンスタンプ見えるカード」を開発 |
1994年 | 創業者 春日節雄(代表取締役会長兼社長)が逝去。春日善和が代表取締役社長に就任 |
1995年 | 「阪神・淡路大震災」復興支援グループセービング運動全国キャンペーン実施 |
1996年 | チェーン店向け「プライベートポイントカード」システムをスタート 「見えるカード」をデータ分析・ダイレクトアプローチシステムを搭載したカードシステムにバージョンアップ スーパーマーケットの発行するカード1枚で周辺にある専門店、サービス店でもポイントが貯まる「共通カード」システム開始 |
2001年 | ネット共通ポイントサービス「J-Point」を開始 (2014年に「マイ・グリーンスタンプ」に名称変更) |
2004年 | 「新潟県中越地震」災害復旧支援グループセービング運動全国キャンペーン実施 |
2007年 | プライバシーマーク付与の認定を受ける |
2007年 | 地域密着戦略やポイントの有効活用の情報共有の場として、取引先を対象とした「マーケティング事例研究会」を開催開始 |
2008年 | 代表取締役社長春日善和が逝去。春日政彦が代表取締役社長に就任 |
2008年 | お得意様経営者を対象とした情報共有の場として「経営者研究会」を開催 |
2011年 | 「東日本大震災」被災者救済支援グループセービング運動全国キャンペーン実施 |
2012年 | ID-POS FSP対応顧客アプローチシステム「J-Brain」を開発、展開開始 |
2014年 | 「J-Point」をグリーンスタンプ収集ポータルサイト「マイ・グリーンスタンプ」に変更展開 |
2018年 | 販促レシート活用「GSM6.0システム」を開発。全国展開開始 |
2020年 | 全国スーパーマーケットトレードショーに出展 |